変なドイツ語

最近ドイツはとても良い天気で、まるでもう夏のよう。
ノースリーブのワンピースで歩いていて丁度いいくらい。

最近クラスメイトと徐々に仲良くなってきて嬉しんだけれども
若者が使うような俗語ってわかんない言葉も多い。
学校に行くようになってから覚えた変なドイツ語のメモ。

kein Bock haben
(直訳→雄ヤギを持っていない)
やる気がない

innerer Schweinehund
(心の豚犬)
やらなきゃいけないことを、臆病だったり面倒だったりしてやらない
意志の弱さの象徴

Wischiwashi
ビシバシと読む。
要領の得ない会話 意味のないこと。

なんだかドイツ語って動物を使った表現が多い気がする。
声がしゃがれてるときは「のどにカエルがいる」とかいうし。
あと日本語に聞こえる単語も多い。
Ach so(あっそう)とか~ne?(~ね?)とかは意味まで一緒だしね。

コメント

人気の投稿