ドイツでの就職活動について
年間研修が終わってからは、これから自分がどこへ行き、
一応、次に行く町と仕事が決まったので、
もしかすると、私のようにドイツの大学を卒業して、
日本とは関係のない職場で、
日本人のわたしにとっては不可能に近いことなのでは、と思い
最初は右も左もわからず、
でも、履歴書、志望動機を繰り返し書いていく中で、
次第にドイツでの就活のポイントが少しづつ見えるようになった気
そして、そのポイントさえ押さえていれば、
ポイントというのはずばり、
日本人の気質なのか、
よくよく考えてみれば、
どうして、その企業で働きたいと思ったのか、
今まで自分はどのようなことをしてきて、
面接で語らなければいけないことはそれくらいで
どんな質問をされても基本的には、上記のことを強調した答えを返せばいい。
もちろん就職は、
自分にできることは上記の点を売り込むだけなんだな、
面接の時も、ある程度落ち着いて話せるようになった気がします。
そんなこんなで手探りで進めてきた就活はひとまず終了しました。
きっと、
自分が今まで勉強してきた分野での就職先を見つけて、
コメント
コメントを投稿